現在地 : トップ科学教育トップデジタル教材 > 電顕観察 電顕画像例

電顕観察 電顕画像例(プランクトン、花粉など 1999作品から)

 教育センターの走査型電子顕微鏡で撮影したものです。動物プランクトンの中には前処理不足のため、形態の変化した
ものも混じっていますが、画像例としてご覧下さい。各写真をクリックすると拡大表示されます。右下に倍率、電圧、スケール
が写っています。
d-biwakunsyoumo1y.jpg 71KB 456x387 d-darumakeisou1y.jpg 216KB 761x645 d-harinagamijinko1y.jpg 199KB 761x645 d-hukurowamusi1y.jpg 195KB 761x645 d-kenmijinko1y.jpg 81KB 456x387 d-sayatunagi1y.jpg 160KB 761x645
ビワコクンショウモ ダルマケイソウ ハリナガミジンコ フクロワムシ ケンミジンコ サヤツナギ
d-togetubokamuri1y.jpg 63KB 456x387 d-tudumimo1y.jpg 54KB 456x387 d-zoumijinko1y.jpg 186KB 761x645 d-zoumijinko2y.jpg 182KB 761x645 hh1.jpg 71KB 456x387 hh4.jpg 64KB 456x387
トゲツボカムリ ツヅミモSP ゾウミジンコ ゾウミジンコ頭部 プランクトン集団 ツヅミモSP集団
kikyousou-tane.jpg 220KB 761x645 kobanomitubatutuji1.jpg 80KB 456x387 kobanomitubatutuji2.jpg 81KB 456x387 kosugigoke1-hosi.jpg 83KB 456x387 kosugigoke2-hosi.jpg 94KB 456x387 kosugigoke3-sakuhei.jpg 212KB 761x645
キキョウソウの種 コバノミツバツツジ花粉 コバノミツバツツジ花粉集団 コスギゴケ胞子 コスギゴケ胞子集団 コスギゴケ剳ソの断面
kosugigoke4-sakuhei.jpg 204KB 761x645 mizu1.jpg 231KB 761x645 mizu2.jpg 219KB 761x645 nabekamuri1.jpg 202KB 761x645 nabekamuri2.jpg 201KB 761x645 nezu-kahun.jpg 100KB 456x387
コスギゴケ剳ソ断面2 ミズの種 ミズの種2 ナベカムリ ナベカムリ2 ネズの花粉
nezu-kahun2.jpg 80KB 456x387 suzumenoyari-tane.jpg 200KB 761x645 tudumimo1.jpg 70KB 456x387 usunoki1.jpg 76KB 456x387 usunoki2.jpg 40KB 456x387
ネズの花粉2 スズメノヤリの種 ツヅミモSP2 ウスノキのおしべ ウスノキおしべ拡大

センター全景

Japanese English

 トップページ
 センター紹介
 研究事業
 研修事業
 学ぶ力向上支援
 科学教育
>>天体観望会
>>自然観察マップ
>>実験観察・ものづくり
>>デジタル教材
>>教育機器の活用
>>極低温の世界
 情報教育
 特別支援教育相談
 携帯用Webページ
 リンク
 希望研修申込
しがe-センター
 e−Learningシステム
 教育学習情報システム