現在地 : トップ科学教育トップ 自然観察マップ > 「希望ヶ丘公園中央部」コース

自然観察「希望ヶ丘公園中央部」コース

写真:希望ヶ丘公園の様子1 写真:希望ヶ丘公園の様子1
 希望ヶ丘公園は昭和47年に開園しました。家棟川の河川敷を利用して作られ、スポーツゾーン、文化ゾーン、野外ゾーンから構成されています。中央部に家棟川沿い公園中央道が通り、四季折々の自然を楽しむことができます。  教育センターは公園と県道を隔てた西にあり、いつでも観察に出かけていくことができます。奥行き約4kmという公園をすべて観察するのは容易ではありませんが、中央道に沿っていくつかのコースを考えることができます。
希望ヶ丘公園中央部マップ
 図で、オレンジ色の道が中央道です。中央道の北の赤色の道は車も通れる幅の林道になっておりキャンプ場をつないでいます。南側の赤い道は自転車道で、普段はほとんど人の通りがありません。また中央道に沿っての点線の道は家棟川に沿う遊歩道になっています。下流部は芝生広場の一部という感じですが、上流部は山道の雰囲気を漂わせます。


写真によるコース案内>(表示に時間がかかります)

センター全景

Japanese English

 トップページ
 センター紹介
 研究事業
 研修事業
 学ぶ力向上支援
 科学教育
>>天体観望会
>>自然観察マップ
>>実験観察・ものづくり
>>デジタル教材
>>教育機器の活用
>>極低温の世界
 情報教育
 特別支援教育相談
 携帯用Webページ
 リンク
 希望研修申込
しがe-センター
 e−Learningシステム
 教育学習情報システム