|
|
|
|
|
|
中央道看板 |
看板前から上手を見る |
芝生の上手、川を渡って山道に入る |
途中の尾根から西を見る |
以前通った尾根に出る |
そこを中央道方面へ降りる |
|
|
|
|
|
|
急な階段を下りると堰堤がある |
さらに進んで川沿いの道に出る。西につめると初め山道に入るために渡った橋のたもとに出る。 |
川沿いの道を東にもどる。途中、珍しく竹藪があった。 |
川沿いの道からはすぐ河原へ出られる。またマツ、モミの外来種が植えられている。 |
中央道から山手に分岐するアスファルト道に出る手前の出合い。 |
アスファルト道へは川の石を渡る。 |
|
|
|
|
|
|
アスファルト道分岐を山手に見て、右側に川沿いの道は続く。 |
すぐ休憩所がある。 |
休憩所には保安林案内の看板がある。 |
続けて進むといったん川を渡り、また戻る場所がある。 |
小高い尾根の末端にめざめの道への出会いがある。 |
その直後、おとめの滝がある。 |
|
|
|
|
|
|
次の小尾根とめざめの道への出合い。 |
さらに進んで、中央道へぬける小道がある。 |
そこには木の端がかけられている。 |
中央道への出口の階段 |
出口を左に見て、中央道を撮す |
再び、川沿いのみちへ戻り、先ほどの出会いを東に進むとキャンプ場への道を経て第2の出口へ行く。 |
|
|
|
|
|
|
はじめの尾根でみたカンツバキ(サザンカの変種) |
川沿いの道でみたマキの一種 |
同じくマツの一種 |
モミの一種 |
モミの一種 |
たぶん、セイヨウノコギリソウの根生葉(長さ10cm程度) |
|
|
|
カンツバキの手前でみたシキミと実、希望ヶ丘でシキミははじめて見た |
川沿いの竹藪の竹 |
山道に入ってすぐ見つけた長石のかたまり |