かんさつしよう! 星☆月☆太陽

 ここでは、太陽(たいよう)や月(つき)、星(ほし)のようすなどを見ることができます。


 ※ これらの映像は、大津市の北村佳之教諭により撮影されたものです。

太陽(たいよう)
001 太陽の動き
(たいようのうごき)
 太陽(たいよう)が動(うご)いていくようすが見られます。
002 皆既日食
(かいきにっしょく)
 太陽(たいよう)が月(つき)のかげにすっぽりとかくれると、黒(くろ)い太陽(たいよう)が現(あらわ)れます。
003 プロミネンス  太陽(たいよう)の表面(ひょうめん)から出るプロミネンスのようすです。
(つき)
001 月の表面
(つきのひょうめん)
 月(つき)の表面(ひょうめん)のようすです。山脈(さんみゃく)や海(うみ)、クレーターのようすなどがよく見えます。
002 月の動き 1
(つきのうごき)
 東(ひがし)の空(そら)に見える月(つき)の動(うご)きです。
003 月の動き 2
(つきのうごき)
 南(みなみ)の空(そら)に見える月(つき)の動(うご)きです。
004 月の動き 4
(つきのうごき)
 南西(なんせい)の空(そら)に見える月(つき)の動(うご)きです。
005 月の動き 5
(つきのうごき)
 西(にし)の空(そら)に見える月(つき)の動(うご)きです。
006 1日の動き
(1にちのうごき)
 月(つき)は、1日のうちに、少(すこ)しずつ東(ひがし)の方(ほう)へずれていきます。
007 アルデバランと月  月(つき)の動(うご)きによって、牡牛座(おうしざ)の1等星(とうせい)アルデバランが月のかげにかくされていくようすです。
火星(かせい)
001 火星
(かせい)
 太陽(たいよう)を中心(ちゅうしん)に地球(ちきゅう)のすぐ外側(そとがわ)を回(まわ)っている火星(かせい)のすがたです。火星(かせい)は、どのような星(ほし)なのでしょうか。
木星(もくせい)
001 木星
(もくせい)
 木星(もくせい)は、太陽系(たいようけい)で一番(いちばん)大きな惑星(わくせい)です。火星(かせい)のすぐ外側(そとがわ)を回(まわ)っているこの木星(もくせい)は、どのような星(ほし)なのでしょうか。
流星(りゅうせい)
 ここでは、2001年11月19日の午前(ごぜん)2時〜4時ごろにみられたしし座(ざ)流星群(りゅうせいぐん)のようすをしょうかいしています。部屋(へや)を暗(くら)くしてから見ると、よく見えます。
001 流星 1   解説(かいせつ)つき
  <1分25秒>
002 流星 2   <2分30秒>
003 流星 3  オリオン座(ざ)の見える方角(ほうがく)に流(なが)れる流星(りゅうせい)のようすです。
  <2分30秒>
004 流星 4  同(おな)じく、オリオン座(ざ)の見える方角(ほうがく)に流(なが)れる流星(りゅうせい)のようすです。
  <2分00秒>
005 流星 5  午前(ごぜん)2時54分ごろ。画面右側(がめんみぎがわ)のあたりで、いくつもの流星(りゅうせい)が、いっせいに飛(と)び出してきます。<35秒>